三菱次期RVRに新たな噂が!日本はどうなる!?

次期RVRは一体どうなるのだろうか。

 

三菱自動車は現在3車種のSUVを国内で販売している。PHEVの代表格とまで言っていい「アウトランダーPHEV」や大きな改良を施して商品力が上がっている「エクリプスクロスPHEV/ガソリン」、そして10年以上に渡り販売を続けている「RVR」だ。

f:id:All_Cars_love:20231123193559j:image

(画像引用元:三菱自動車)

 

このRVRの次期型について何度も色々な噂があった事は私も知っている。

日産のe-POWERの搭載や、EVとしてフルモデルチェンジ、PHEVがあるなどと噂は幾つもあった。時は流れ、これらの噂(一部事実)は消えた。

f:id:All_Cars_love:20231123193318j:image

(画像引用元:三菱自動車)

 

現在はいくつかの可能性が提示されている。

ルノーキャプチャーOEMの「ASX (RVR)」

ASEAN戦略車「エクスフォース」の導入

しかしながらこれらの実現にはいくつものハードルがあった。

まずルノーベースのOEMは「三菱ではない」ということ。アライアンスのスマート差別化"Low"に位置するクルマ(デイズとeKワゴンが代表例)であり、デザインの一部が違うだけでこれを「持って来い!」という人もいない。

f:id:All_Cars_love:20231123193808j:image

(画像引用元:三菱自動車)

②のエクスフォースを導入する方法での難点は「法」だ。安全基準や排ガス規制などをクリアしなくてはならず、これさえクリアできれば…とも取れる。

f:id:All_Cars_love:20231123193926j:image

(画像引用元:三菱自動車)

 

そして昨今、新たな噂が出始めた。

それは『EV』として復活ということだ。

これは根も葉もない噂ではなく、ルノーのCEOルカ・デ・メオ氏が「三菱向けにも(アンペア)でつくる」ことを明らかにした事に起因。

これがASXの後継となると言われている。

話によればアンペア社が持つ「AmpR mediumプラットフォーム」(旧:CMF-EV)に基づいてメガーヌE-Techなどと共にドゥエー工場で製造され、グローバルで2025年に発売されるとのこと。

f:id:All_Cars_love:20231123194147j:image

(画像引用元:三菱自動車)

これも根拠なしではなく、全て実現可能であるという点。故に三菱自動車の経営計画『Challenge 2025』の新車投入スケジュールでは2025年にアライアンス・ルノーに基づいてEVが発表されることが記されている。

f:id:All_Cars_love:20231123194052p:image

(画像引用元:三菱自動車)

今回の新規情報はこれがCセグメントEV且つASXの後継という点。ルノーベースのEVが販売されるのは事実な為、他の憶測は必要ないと思うが、気になるのがこれが日本で販売されるのか否か。

 

個人的にはないと思う一方で導入されてもおかしくはない気がする。

ないと思わせるのがルノーベースである事で、これが実現となると「キャプチャーベース」の導入と対して差異がないことに。

しかしその一方で三菱色が強いとなれば導入もあり得るという狭間にあるという印象。

f:id:All_Cars_love:20231123194354p:image

(三菱色が強いEVならこうなる?)

 

しかしASXの良さは控えめな価格とコンパクト感である為にこれをやるにはルノー色が強くなるのでは?と予想できる。

日本では三菱自動車らしさを大切にしていることからない可能性が強そうだが果たして…

 

この事実を含む噂が出始めると日本の次期RVRに関する可能性は3つになる。

果たして日本ではどうなるのだろうか、もしEVにするなら日産と共に作り、キックス未満のサイズにするのが得策に見える。

続報に期待したい。

【Review】ヴェゼルの皮を被った完全新作BEV!HONDA/e:Ny1

【Review】
Hej Hej!高校生自動車ライターのRioです!今回は第16回ということで、ホンダの世界戦略BEVであるe:Ny1のレビューをお届けします!

 

e:Ny1は、ホンダのEVブランド「e:N」シリーズの欧州市場向けモデルで、BセグメントSUVのカテゴリーに属する。中国市場では、広汽ホンダからはe:NP1、東風ホンダからはe:NS1という名称で販売されている。
パッと見はヴェゼルに酷似しているため、ヴェゼルのEVバージョンの思われがちだが、まったく新しいフロントモーター駆動用プラットフォーム「e:N Architecture F」を採用している。つまりヴェゼルの皮を被った完全新作モデルということになる。

f:id:All_Cars_love:20231025141242j:image

BEVであれば、新しさや新鮮さ、先進的なイメージを抱くことが多い中で、せっかく中身が新しいのに見た目が既視感のあるものというのは如何なものかとも思う…。もっと差別化を図った特別感のあるデザインの方がキャラクターに合っているのではないかとは思うところ…。

f:id:All_Cars_love:20231025141250j:image
ただヴェゼル似と言えども、所々は専用設計になっていて、例えばフロントグリル。BEVらしくグリルレスのスッキリとしたフロントフェイスとなっている。エンブレムもフロントのCIマークがホワイトになっていたり、リアはバラ文字のエンブレムになっていたりと新世代のアイデンティティは少なからず取り入れられている。

f:id:All_Cars_love:20231025141306j:image


インテリアは先進的で、バイザーレスのメーターディスプレイや、縦型の15.1インチの大型センターディスプレイが採用されている。

f:id:All_Cars_love:20231025141226j:image

パワートレインは、最高出力203馬力、最大トルク310Nmを発揮するモーターを採用。大容量バッテリーを組み合わせ、最大航続距離はWLTCモードで412kmを達成している。
ただし日本への導入予定などは明らかになっていない。ヨーロッパではホンダeに続くBEVモデルとなっているだけに、日本市場への導入にも期待が高まる。

f:id:All_Cars_love:20231025141231j:image

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。それではまた次のクルマでお会いしましょう。Adios!

Written and photo by Rio fromCariview

【Review】懐かしくて、新しい!?ヒョンデ本気のコンパクトSUV!HYUNDAI/KONA Electric

【Review】
Hej Hej!高校生自動車ライターのRioです!今回は第15回ということで、ヒョンデがプロモーションにも力を入れているコンパクトSUVのコナ エレクトリックのレビューをお届けします!

f:id:All_Cars_love:20231015104408j:image

 

まもなく日本発売を控える、ヒョンデの日本市場におけるBEV第2弾がこのコナ エレクトリック。アイオニック5よりも全体的にコンパクトな、BセグメントSUVで、ヒョンデらしい全長短め、全幅広めのスタンスとなっている。

f:id:All_Cars_love:20231015104906j:image


今回のコナの特徴として、コナ エレクトリックというモデル名からも分かるようにBEVのほかにエンジン搭載モデルも存在する。(日本市場にはBEVモデルのみ発売) その場合、多くはエンジンモデルを開発してから、BEVバージョンを作るという手順を辿るが、このコナは逆でBEVモデルを開発してからエンジンモデルを開発している。つまり本命がBEVで、エンジンモデルはある意味派生版なのだ!
日本仕様の詳細は未定だが、本国仕様のボディサイズは全長×全幅×全高が4355×1825×1575mm、航続可能距離はロングレンジモデルの17インチで454kmとなっている。

f:id:All_Cars_love:20231015104850j:image


エクステリアを見ていくと、面の迫力がすごい。ゆで卵のようにツルンとしたボディに、彫り込む形でグリルなどが配置されている。曲線基調のボディからはみ出るようにフェンダーがデザインされ、エッジの効いたプロポーションとなっている。

f:id:All_Cars_love:20231015104408j:image


前後のライトの配置は似ていて、横一文字のポジショニングライトにはヒョンデ独自のパラメトリックピクセルのモチーフを採用。ボディのコーナー部分にメインのヘッドライトを配している。

f:id:All_Cars_love:20231015104833j:image
サイドウィンドウの下端から始まるモールがCピラー部分で跳ね上がり、ルーフスポイラーに繋がっているのはなかなかユニークな処理。

f:id:All_Cars_love:20231015104827j:image

 

インテリアに移ると、セグメントを踏まえると質感は高め。しっかりと開口するサンルーフも装備されており、解放感が味わえるが、少し面積は小さめ。センターコンソール周りには物理ボタンが多くほか、エアコンの操作パネルがプラスチッキーなど、アイオニック5ほどの先進さや上質感はないが、写真で見るより実物の方が印象はいい。

f:id:All_Cars_love:20231015104533j:image


シートはアイオニック5と変わってなさそうなので、長距離は腰が痛くなりやすいかも…。後席は広くはないが、全長を踏まえると平均的+αぐらい。

f:id:All_Cars_love:20231015104540j:image


一番気になったのはフロントに設置された給電口で、開けるボタンの動きも渋く、ギミックに凝りすぎていて操作感が重い。電動で開くならこのギミックでもいいけど、手動であれば操作性をもう少し上げて欲しかったな…という印象。

 

プロモーションでは「憧れのままに」をキーワードに、80年代に日本で流行したCity Popをオマージュしたコンテンツを展開している。例えばyamaとキタニタツヤを招いてコラボ楽曲やCMの制作を行うなど、かなり細かく販売戦略を練り、積極的な姿勢を見せている。このプロモーションも一役買って日本で見かける機会も増えるかも…!

f:id:All_Cars_love:20231015104600j:image

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。それではまた次のクルマでお会いしましょう。Adios!

Written and photo by Rio fromCariview

これは次期デリカ!? 三菱自が新たなティーザーを公開!

いよいよ一般公開が迫るジャパンモビリティショー(旧:東京モーターショー)2023。

三菱自動車は新たなコンセプトカーを出展する予定だ。

本日同社がニュースリリースで新たなティーザーを公開した。

f:id:All_Cars_love:20231011195530p:image

(画像引用元:三菱自動車)

砂煙舞う中、一台の大きなクルマが走っているのが見てとれる。

このクルマについて三菱自動車はこのように記している。

今回のコンセプトカーは、SUVならではの走破性とMPVの居住性と快適性、使い勝手を兼ね備え、カーボンニュートラル社会の実現を見据えた電動クロスオーバーMPVです。

まずほぼ確実なのが、次期デリカD:5を示唆した可能性のあるモデルであるということ。

そして『電動車』であるという事が確認できる。

『電動車』と言えばBEV(電気自動車)が真っ先に思いつくまでになったが、PHEV(プラグインハイブリッド)やHEV(ハイブリッド)も立派な『電動車』だ。

更に、給電口(もしくは給油口)も確認できる

f:id:All_Cars_love:20231011200438j:image

以上の事を考えるとBEV以外の「電動」でもおかしくない。

恐らく市販モデルはHEVとPHEVの二本立てが有力ではないたろうか。

ちなみに給油口のその下に四角いフェンダーアーチの樹脂パーツが確認できる。

地面との距離を考えると車高が相当高い可能性も排除できない。

三菱自動車もそれを匂わすかのように「大径タイヤで大地をつかみ」と記している。

 

"Borderless Adventure”をコンセプトとし、開放感あふれる圧倒的大空間キャビンと、さまざまな冒険に応える航続距離と走破性を実現します。

三菱自動車のリリースにはこの様にも書かれている。

『Borderless』に「国境が自由化された」という意味がある。MPVは日本がメインマーケットと言ってもおかしくないジャンルだが、国境が自由化されたのなら日本以外で販売される可能性も大いにあるだろう。

(現に現行デリカD:5をいくつかの国に輸出しそれがビジネスになるか検証されていた)

 

電動車ならではの爽快感ある走りを実現し、状況に応じて走行モードを切り替えることで行動範囲を限定しません。

状況に応じて走行モードを切り替えることが出来るということは、「アウトランダーPHEV」や「エクスフォース」(サプライズ展示待ってます)のような機構が期待できる。

 

さて、これがどんなモデルになるか市販型の登場予想次期は2025年以降と見ている。

もちろん、屋台骨のひとつである「デリカ」をフルモデルチェンジしないわけがない上に、次期型の開発をトップらが認めている。

新型「トライトン」をベースに試作したものの車高が高すぎて別の方法を思案しているという事は、そこまで開発は進んでいないとも取れる。

通常のクルマにかかる4-5年の開発期間を踏まえると、今が2年目(デザイン決定くらい)ではないだろうか。

そう考えるとあと3-4年かかってもおかしくなく、結果的には2026年、2027年あたりに市販化されるのではと筆者は予測する。(最短で25年か)

 

更に補足となるが、車高の問題は現行<バッテリー<トライトンベースの順で大きいものだと予想している。

今回の『電動クロスオーバーMPV』の展示は次期デリカのデザイン決定の意思表示とも取れる。

 

ここまで予想とリアルを織り交ぜながらお伝えして来た。

この予想がどこまで当たっているのか、はたまた大きく覆されることになるのか…

正式発表を楽しみに待ちたい。

【Review】日本へ導入は期待できない…!?HYUNDAI/IONIQ 6

【Review】
Hej Hej!高校生自動車ライターのRioです!今回は第14回ということで、今回は横浜にあるヒョンデCXC横浜にて、日本未導入のアイオニック6に試乗してきた模様をお伝えします!

アイオニック6は、日本で既に販売されているアイオニック5のお兄さんにあたるモデルで、アイオニック5とはプラットフォームを共有している。

 

エクステリアはアイオニック5とは異なり、曲線を多用した流麗な4ドアクーペというプロポーション。フロントフェイスは、低くスラントしたボンネットや開閉式のグリルが特徴的で、個人的にはダイオウグソクムシに似てる気がする…(伝われ…!)

f:id:All_Cars_love:20231007224126j:image


リアデザインはかなり特徴的で、横一文字のテールライトやウイングに埋め込まれたハイマウントストップランプが未来的なイメージ。未来的と言っても、先進的とはまた異なり、懐かしさのある未来感…。昔描いていたような未来が表現されていて、新しさもあるのに懐かしさも感じるのがヒョンデのデザインの特徴。

ウイングやデジタルサイドミラー、シャークフィンアンテナはスケルトンになっていて、そこにも新しさを感じさせる。また、アイオニック5と同様にパラメトリックピクセルのデザインが個性的。

f:id:All_Cars_love:20231007224128j:image

 

インテリアに関しては、基本的な造形はアイオニック5と同様で、違いとしてはセンターコンソールを設けたことで、よりゆったりとした1クラス上のゆとりを感じるようになっている。また、デジタルサイドミラーの採用により、ダッシュボードの両サイドにディスプレイが配されているのも特徴。

走りに関しては、全高が低めの4ドアクーペであることと、アイオニック5よりもホイールベースが50㎜短いことが相まって、アイオニック5よりもより安定しつつ俊敏な走りを魅せる。モーターらしく加速の出足も強烈で、走りに関しては申し分ない。

f:id:All_Cars_love:20231007224215j:image

(画像引用元:Hyundai)

 

この試乗会は、日本に導入するかどうかの検討のためのものだったが、話によると日本の急速充電器規格であるCHAdeMOに対応するためにはボディパネルから作り直さなくてはならず、それには億単位の費用がかかるとのこと。また、日本では不振な4ドアクーペ、しかも日本人が昔から苦手な尻下がりというデザインでは、一部に深くささったとして、その費用対効果は望めないだろう。スタッフの反応を見る限りに日本導入は難しそうだ…。

完成度が高く、2023年のワールドカー・オブ・ザ・イヤーを受賞していることを踏まえると、それが日本で売られないことは残念でならない。しかし事情を聞くと、納得してしまった自分がいるのも確かだ。

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。それではまた次のクルマでお会いしましょう。Adios!

Written and photo by Rio fromCariview

三菱自動車がティザーを公開! その正体はJMSで明らかになるが大予想!

10月下旬開催予定のジャパンモビリティショーには、国内大手の日系自動車メーカーもこぞって参加する。

 

本日、三菱自動車はジャパンモビリティショーの特設サイト及び展示車両の一部が公開された。

三菱自動車のブースのテーマは

「冒険心はいつもあなたの中にある。いつだって誰だって、どこにいたって冒険はできる。」

といういかにも三菱自動車らしいテーマだ。

 

f:id:All_Cars_love:20230925190724p:image

(画像引用元:三菱自動車)

このティザーは本日公開された。左端に映るモデルはおそらく何らかのクルマのコンセプトモデルと受け取ってよいだろう。

 

f:id:All_Cars_love:20230925190831j:image

拡大するとT字を横にしたライトが見てとれ、更にはルーフの上にも何かあることがわかる。

f:id:All_Cars_love:20230925191354j:image

個人的な予想も交えるとこうなった。(シートの形状がリアシートを後ろから見たそれ)

ところでこのクルマは一体何なのだろうか。

そのヒントはブースのテーマにある「冒険心」であると私は推測している。

この冒険心というフレーズに近かったのはズバリこれだ!

f:id:All_Cars_love:20230925191638j:image

(画像引用元:三菱自動車)

デリカの55周年記念の特設サイトにあるこちら。大きく「新たな冒険へ」とある。

新たな冒険=冒険心に由来するものと考えれば次期デリカD:5コンセプトとなってもおかしくはない。

ただその一方でこれがリアだとしたらその見た目はSUVの折れ方に近く、ミニバンらしくないような気も…

これが一体何なのか、真実は来月下旬には明らかになる!

私の予想は「次期デリカD:5コンセプト」と書いてこの記事を締めたい。

 

ジャパンモビリティショー 特設サイト

JAPAN MOBILITY SHOW 2023 | 三菱自動車のクルマづくり | MITSUBISHI MOTORS

 

デリカ 55th 特設サイト

デリカ誕生55周年スペシャルサイト|MITSUBISHI MOTORS JAPAN

【Review】電気の力で生まれ変わったサソリ!ABARTH/500e

【Review】
Hej Hej!高校生自動車ライターのRioです!今回は第13回ということで、まもなく日本登場予定のアバルト500eをレビューしたいと思います。

f:id:All_Cars_love:20230924124844j:image

 

アバルトブランド初のEVとなるこの500eは、見ての通りフィアットの500eがベースとなっている。ベースとはいえ、各部にブラッシュアップが図られており、強化されたモーターは最大出力155hp、最大トルク24kgmを発生し、0~100km/h加速は7秒と、クラス最高の加速性能を備えている。

f:id:All_Cars_love:20230924124800j:image
モーター駆動であることの特性を活かし、20~40km/hまでの中間加速はアバルト695よりも50%速くなっている。これにより、イタリアのテストコースでのラップタイムも、アバルト 500eが695を1秒以上上回っているとのこと。
車内だけではなく、社外に対してもスピーカーからエンジンを模したサウンドを響かせることで、アバルトらしい刺激を聴覚からも訴えかけるとしている。

 

f:id:All_Cars_love:20230924124819j:image

実際にクルマを見ていくと、基本的な部分はフィアット500eと同じ。だけど、よりワイド感が強調され、バンパー形状の変更やスポイラーの装着によってより踏ん張り感のありどっしりとした存在感を漂わせている。

f:id:All_Cars_love:20230924124804j:image


フロントではライト上部がエアダクト風のデザインになっていたり、ハニカム形状のグリルやホワイトのアンダースポイラーが個性的。サイドに回ると、アグレッシブでスポーティなデザインのホイールやドア後部のイナズマとサソリのエンブレムが特徴となっている。リアに回るとバンパーがディフューザー形状になっているほか、展示車はオープンモデルのカブリオレとなっていた。日本でのモデル展開は未定だが、本国にはエンジンモデルのようにこのカブリオレのほかクローズドボディも用意されているとのこと。

f:id:All_Cars_love:20230924124832j:image


インテリアを見てみると、スウェード調の素材がシート、ハンドル、ダッシュボードに採用され、上質な雰囲気に仕立てられているほか、アクセントに蛍光色のステッチも施されていたり、シートにサソリがエンボス加工されていたり…。うーん、スポーティ!

f:id:All_Cars_love:20230924124906j:image


日本でのデビューは10月初旬と予告されている。現代版羊の皮を被った狼とも言える、このアバルト500e。気になる人は注目してみてはいかがでしょう。ただし、サソリの毒にはお気をつけを…!

f:id:All_Cars_love:20230924124916j:image

 

最後までお読み頂き、ありがとうございます。それではまた次のクルマでお会いしましょう。Adios!

Written and photo by Rio fromCariview